2011年4月7日木曜日

ロープウエイがお休み



今日は強風のためロープウエイは運休です。
ゲレンデは滑りやすいいい状態で朝からコーチ貸し切りレッスンでした。
有り難うございます。

本当は日頃の「食っちゃ寝ゴロゴロ生活」がたたり、膝、太もも、がバンバンキンキン状態なんです。
「あいててっ〜」と叫んでも、遊んでいるのですから相手にもしてもらえず、自分で密かにバンテリン塗装しています。

ところで、スキー場はお客さんがすくないっ!やっぱり自粛なんですかねぇ〜。
新幹線が開通すればいいのですが。
バームクーヘンでもかじり?ながらみんなの来るのを待っています(^_^;)

2011年4月6日水曜日

今日はお休み


今日はお休み、昼食がてらA-FACTORYという所に行ってきました。青森の特産品コーナーやレストランなどが入っている商業施設です。震災の影響もあってお客さんは少なく寂しい感じでした。だから一杯食べてお土産も買ってきました。少しでも役に立てばいいのですが……。


青森港からの八甲田山です。今日はいいお天気、クッキリと見えました。昨日はあの山で寝そべっていたのですね^^。それにしても青森湾の水はきれいでした。大阪とはえらい違い!


青森駅からまだ線路があったので何処まであるのかと歩いて行ったら、ここが終点です。昔はこの手前から連絡船に乗り継いだのですね。♫あぁ〜連絡船にのり〜〜ヽ(´ρ`)ノ

2011年4月5日火曜日

sunset tour



午前は銅像コースだけど一旦林間手前まで滑ってからいい雪だったので、「前岳中腹までシールをつけて登り返そう〜」とガイドのTACさんの提案で2回目のシール装着^^
中身の濃いツアーでした。

ゲレンデを滑ろ〜かなと思っていると「ロープウエイ最終便に乗ってサンセットツアー」なんていかが?
またまたの提案^^

「よっしゃ〜カメラ持っていきましょ」とやや快い返事?で出発。参加者はガイド2客5のパーティです。
上毛無しの上部、大岳の西斜面までシールをつけて登り、太陽が西に傾く頃に滑走開始。
カモシカから道に出て来たときは暗かったけど印象に残るサンセットツアーでした。
(撮ってきた写真は後日アップします。)

2011年4月4日月曜日

4/4の八甲田



朝、市内も雪が積もっていて山はお天気良し、風無し、そして雪申し分無し!
昨日お帰りになった方、&今日もお仕事だった方。誠にスミマセン。

4月にこんな状態は初めてですね。
タモ沢を一気降りしてナル沢トップまでシール登行、大斜面を大回り滑走。そして更にヒフミ斜面から林間へ〜〜♫鼻歌まじり滑走でした。

午後は前岳斜面から林間→銅像でした。

ゲレンデもガラガラ状態で練習には最適なんだけど〜、明日はどっちで滑ろうかなぁ〜〜

2011年4月3日日曜日

今日の八甲田



昨日より降り始めた雪は今日も降っています。
23:00現在、市内でもまだ少しの雪が降っています。

午前カモシカ、林間にはいい雪が降りつもって快適な滑走、4月でもパウダーが楽しめるのですね。昨日とは大違い^^
午後は銅像へ、一日でコレだけ変わるのかと驚かせられました。

今日ゲレンデでは上級クラスのバッジテストが実施
さすがにみんな上手。

2011年4月2日土曜日

八甲田初日



あさ早く起きて八甲田に出かけました。
ロープウエイ9:00始発と思って急いで行ったら誰もいないっ(゚Д゚)
地元のオジサンが「お〜い!9:20だよ〜」だって。

山はモチモチの分厚いモナカ状態でした。急な冷え込みによってですかね!
トレースのあとがそのまま凍って足がとられます。
安全第一、「あ〜〜っこわっ」
銅像にやっと到着です。

よって、昼からはゲレンデ。
そのゲレンデもスピードでまくりのバリバリスケート場状態^^。
手厚いおもてなしの八甲田でした。

2011年4月1日金曜日

春シーズン



4/01いよいよ春バージョンのスタートです。
JALの青森便がかわいいヒコ−キになっていました。隣の札幌行きの1/3程度、むかしのYS-11と同じ位の大きさですが素早さは段違い^^
だけど座席数が少ないのですぐに満席になるかも知れませんね。

近所の広告照明は全部消しています。コレでいいのかも、
五丈軒でラーメンをたべてゴロ〜ッとしてTV をみていたらゆれた!

今年は雪も豊富でいい感じらしいです。
ぜひ、いらっして〜^^

うへ〜っ、またゆれてる
なんやねん!気に入らんの?