2012年3月10日土曜日

きつねうどん

青森は鮮魚が美味しかったな〜
大阪へ帰ってきてまず食べたいものが、これ「今井のきつねうどん」です。
薄口のだしにぽったりとしたおあげがのっています。
先日はお好み焼きで一息いれたのですが、
「今井のうどん」の特にだしの味が恋しくて夕飯がてら出かけました。
関西人だから? とにかくほっとする味なんです。



明日あたり「たこ焼き」と「おでん」でやっと帰った気持ちになるでしょうか。

2012年3月8日木曜日

大阪

久しぶりに大阪梅田に出かけました。
階段を登ると少し脚がだるい!昨日一日中休んでいたけどかなりきていますねっ。遊び疲れが(・ω・;) ……。
年末以来なので街の様子がすこし変わって見えます。





「ねぎ焼き」「お好み焼き」です。
さてさて、久しぶりのスジ入りネギ焼きは〜〜??
「生ビールをくださぁ〜い」

2012年3月5日月曜日

ニセコ最終日

最終日は朝から雪が降っていたので、よっしゃー(^_^)/ きた〜
チェックアウトすませてバスでゲレンデへ。
一番登るぞぉぉ〜
勇んで山頂へ!
積雪は10cmくらいだそうで、見た目より積もってなかったみたい。


25分ほど歩いて山頂に到着です。


キング第4リフトです。今時珍しい一人乗り^^
そこにはゲートがあってオープン時のみ山頂へ登れます。
パトロールさんがいて「必要注意事項の看板を必ず読んでから登って下さい」と言っていました。
個人の自己責任ですね!!
数年前まではビーコンチェックされていたそうですが、いまはありませんでした。

日曜日の山は我先にと大賑わい。ヤバそうな斜面にもどんどん入っていたから、本当にヤバ〜ィ。


滑ってきたところ。


スキー場エリアから外れた所に降りると山道をスキー担いでトボトボと歩かねばなりません。
そこで、なんとか滑って帰れないものかと見つけた道です。
尾根をグル〜と回ってハナゾノ308スキー場に出ました。

様変わりしたヒラフにドギマギしながら青森チームは楽しんできました。
でっかいですねぇ〜。
これ、全山パウダーだったら凄い!!
S藤さんをはじめ、お世話になり、ありがとうございまた。
来シーズンも……^^
それから宿泊先のウッディノートさんも有り難うでした。

八甲田パウダー厳寒期は終了です。
大阪に出発します。ありがとうございました。

2012年3月3日土曜日

ニセコ2日目

昨夜早めに寝て今朝はスッキリ^^
今日のニセコは午前晴天、午後雪、夜曇りです。
ゲレンデで一日遊んでいました。


朝の羊蹄山


朝の山頂


昼から風が出てきて雪が舞ってきたけど〜。

2012年3月2日金曜日

ニセコ1日目

ニセコ初日、山に一番に上がった筈がもう、既にすごい人!
トップまでつぼ脚で上がりました。
春スキーの感じで斜面は固く疲れます。

お昼はグランひらふの308というところで食べたのだけど値段がメチャ高い!
お客さんはほぼ外人、韓国からも多いです。
グランひらふのスキー場自体が、さるお国の方の経営らしいです。

アンヌプリを一度、よたよたと降りて今日は終了!
固い斜面をファットスキーで下りたせいか脚がバンバン。
良いお風呂に入浴後、近所のレストランで夕食を済ませ終了です。

新しい雪も降りそうでないから明日もおなじですかねぇ〜



山頂まで登ります。


山頂で記念撮影」


羊蹄山が綺麗

2012年2月29日水曜日

前岳山頂

ありがとうございました^^

雪の深い今日、タモヤチぱふぱふ、前岳山頂からの一気降り、至れリつくせりでした。
本当に感謝感激です。
あすからニセコに向かいます。
厳冬期の八甲田は終了です。



今宵、飲み会もありがとうございました。
(ワタシを雪の壁にぶっつけたあなた!覚えていろよ^^)
今日はほんまによかったです。いろいろとお気遣いを頂きスミマセンm(._.)m

この二ヶ月ご迷惑をかけました。
また4月に現れますが宜しくお願いします。

2012年2月27日月曜日

大雪

あまりの凄さにビックリです。
お昼から降り出した雪は中途半端じゃないですね〜。
車の除雪で大変!ロープの駐車場ではみんな協力して脱出していたみたい。

よって、今日予定していたTacガイドのツアーは中止!
強風のヒロカモ1本と午後はモッコ1本で終了です。こりゃ〜無理^^
遠征用にスキー3本、ワックスがけをして表に出たら「青森なにわ君」が完全埋没。
明日はどうなるやら?


この時点ではまだ少ない。コレからが……。

モッコ沢も埋まりそう